分析から導き出したN字(N波動)手法のエントリー条件、過去検証まとめ
さてさて前回に続き〝N字(波動)手法〟を確立させるために分析から導き出したトレードルールで、今回は実際の過去データを使って検証作業をしていきたいと思います。 検証作業はルールに則ってトレードしていくだけで頭は使わないので…
FXでよくある手法だけの説明でなく、分析から過去検証した結果までを公開しています。
さてさて前回に続き〝N字(波動)手法〟を確立させるために分析から導き出したトレードルールで、今回は実際の過去データを使って検証作業をしていきたいと思います。 検証作業はルールに則ってトレードしていくだけで頭は使わないので…
どうもどうも、最近改めてダウ理論って何?って思い始めてるピッピです(O´∀`) ダウ理論のトレンドを形成した時の値動きの形でN字(波動)というチャートパターンがあるのをご存知でしょうか? 私も聞いたことはあったのですが、…
お久しぶりです、ウォルフ波動にハマりきったピッピです。 さて今回はこれまで分析してきたウォルフ波動を使ったトレード手法をいよいよ実際の過去データを元に動いているチャートを使って検証していきたいと思います。 すでに過去チャ…
さてさて、これまでFXトレードにウォルフ波動が使えるかどうかを何回かに分けて分析してきました。 まずは1時間足のみで4年6ヶ月分の値動きを分析し、“勝率が7割を超えた”ためトレード手法に落とし込もうと思いました。 次にマ…
テクニカル分析においてマルチタイムフレーム分析(MTF)は基本中の基本です。 特にウォルフ波動はメイン時間足のトレンドに対して逆張りになるので、より大きい時間足の値動きから見た場合にどのような特徴や傾向があるかは気になり…
お久しぶりにこんにちは。ピッピです。 今回はチャートパターンの明確さ、利確目標の決めやすさでも有名なウォルフ波動について分析していきたいと思います。 ウォルフ波動についてGoogleのサジェストを調べてみると「ウォルフ波…
こんにちは、こんばんは、挨拶はしっかりしたいピッピです。 レジサポ転換の期待値を元にしたトレード手法を確立するために調査、分析からトレードルールの選定まで進めてきましたが、やっとある程度トレードルールが固まったので過去検…
こんにはちは、チャート分析をすればするだけ沼にハマる時があるピッピです。 前回記事ではレジサポ転換がどのくらいの頻度で起きているものなのか、トレード手法に取り入れられるだけ発生しているのかについて調べた結果、十分な頻度で…
おそらくFXや株などのチャートから分析するテクニカル分析の世界でもっとも有名と言ってもいいくらいの値動きの見方に“レジサポ転換”というものがあり、大体の書籍でも取り上げられていますし、SNSや多くのFXトレードサイトなど…
こんにちは、インジケーターのRSIにどっぷりハマり中のピッピです。 前回はRSIを使った基準値超え手法を過去検証し、しっかり分析時と同じ勝率になることを確認し、さらにRR(リスクリワード)の良さから利益が出ることまで検証…